取材に来られました。


こんにちは。入試広報センターの丸本です。
今日は、本学の南岩国駅での活動(ステーション計画)について、新聞社の方が取材に来られました。
活動時間ではなかったのですが、昼休みに学生に集まってもらい、現在製作中の壁面やプランターの花を見せてもらいました。

その後、2年生のリーダーの学生が記者の取材を受けていました。
次回の壁面のテーマや、授業で習得した技法を駆使して壁面の構成を考えている事など、新聞社の方に取材を受けている学生の話を聞きながら、頑張っているんだな~と嬉しくなりました。
次回の壁面は6月くらいに張り替える予定です。その壁面がなんと7月~8月にだんだんと変化していくそうですよ。

プランターの花もお楽しみに♪
ぜひ!南岩国駅を利用してください。

 

ステーション計画~その2~

先日、南岩国駅の構内に壁面を飾らさせて頂きましたが、今日は駅の藤棚の前に花のプランターを設置させていただきました!
これから、1ヶ月毎に本学で育てた花と交換していきます。
ちなみに今月の花は「ベコニア」です。
駅を利用される皆さんが楽しんでいただけたらうれしいです。

バレンタインのケーキ作り

岩国警察署 生活安全課主催の「バレンタインのケーキ作り」が岩国市中央公民館で行われ、小学生から高校生までがバレンタインのケーキ作りに挑戦しました。初対面で最初はぎこちなかった参加者も、だんだんと慣れてきて会話も弾みました。
本学からは学生3名がボランティアとして参加しました。子どもたちと一緒に生クリームをホイップしたり、小麦粉をふるいにかけたりして、楽しいひとときを過ごしました。
一緒にお昼ご飯を食べて午後からは焼き上がったケーキをラッピングしてそれぞれ持ち帰りました。子どもたちには「素敵なお姉さん」として写ったのではないでしょうか。

シャボン玉教室

本学の非常勤講師、三原先生のシャボン玉教室が岩国市横山の自治会館で行われ、子どもたち約40名と保護者の方が沢山参加されました。
前半がシャボン玉のレシピの紹介、もし子どもたちが口に入れても大丈夫なように自然素材を使って作ります。後半は広場に出て自分たちで作ったシャボン液で大きなシャボン玉を飛ばして楽しみました。
本学からも学生ボランティアが2名参加させていただき、楽しいひとときを過ごしました。